PR

【DIY】ディアウォールを使って調味料棚を制作【賃貸可】

※この記事はアフィリエイトや広告を含みます。

調味料棚アイキャッチ DIY

多くのご家庭のキッチンにある調味料棚。

みなさんはどのような調味料棚をご使用でしょうか?

作る料理のジャンルによって使用する調味料の種類もさまざま。

自然とその数も増えていきますし、まとまりなく乱雑に置かれたり調味料棚に入りきらなくなったり

おしゃれさと使いやすさのバランスが取れなくなってきてはいませんか?

統一感のある容器にそれぞれ入れられラベリングされた調味料、自分にとって使いやすい配置、木のぬくもりを感じる木製調味料棚。

今回はそんな使いやすくて自分の好みに合わせた木製調味料棚の作り方をわかりやすく解説します。

調味料棚の取り付け方法を選択

調味料棚の取り付け方は賃貸か持ち家かによって変わってきます。

持ち家ならば家自体をどのように加工しようがある程度自由ですが、賃貸では吊り戸棚や壁に直接ビスを打ち付けることができません

なので、流し台と吊り戸棚の間で突っぱるタイプの柱を使用します。

地震の多い日本ではただ置いているだけの調味料棚だと転倒してしまう恐れがあるため、あるていど固定できる突っぱり方式をオススメします。

もちろんこの方法は持ち家でも使うことができます。

柱を突っぱるためのアイテムにはいくつか種類があります。

  • 内蔵されたバネで突っぱるタイプ
ディアウォール
  • ボルトで突っぱって固定するタイプ
突っぱり突っぱり
  • バネとジャッキを併用したタイプ

どれも上下の支えがしっかりしていないといけませんので、固定できるかどうかを確認しておきましょう。

キッチンの環境確認と採寸

吊り戸棚の高さ
  • 調味料棚を設置する位置
  • 流し台と吊り戸棚の距離
  • ガスの元栓や水道蛇口の位置
  • 流し台の水切りの高さと厚さ

これらのサイズをなるべく正確に測ります。

調味料棚を設置する位置

ご家庭によって調味料棚を設置する場所が違うと思います。

コンロの奥ですか?洗い場の上ですか?それともキッチン全体の壁一面に作るのでしょうか?

ガスコンロをご使用の場合、木製の棚をコンロの奥に配置すると棚板が燃えることがないか心配になる方もいらっしゃるかと思います。

そのような時は棚板の高さを上げて火から遠ざけたり、

棚板はコンロの奥から横にずらして、コンロの奥にはフライ返しやお玉などの調理器具をかけるようにすると火事の心配はなくなります。

流し台と吊り戸棚の距離

柱の長さを決めるさいに重要になります。

突っぱるためのアイテム(今回はディアウォール)の大きさも考慮に入れて測ります。

しっかりと突っ張れるか強度も確認しておきましょう。

ガスの元栓や水道蛇口の位置

蛇口の位置確認

キッチンの壁にはガスの元栓や水道の蛇口、またはコンセントなどいろいろと出ていることでしょう。

それらを上手くかわす必要がありますので、高さや幅、ガスの元栓については元栓からコンロまでのガス管の動線などを測っておきます。

流し台の水切りの高さと厚さ

水切りの高さ

多くの流し台は壁面に少し立ち上がった水切りがありますので、柱を壁に密着させることは出来ないでしょう。

ですので水切りをかわす形で設計します。

水切りの手前に柱を設置することで柱と壁にすき間ができますが、棚板を壁まで届くよう奥行きを広めにとることで対応します。

使用材料と予算

調味料棚の材料

今回はコーナンにて材料を調達しました。

材料サイズ単価料金用途、備考
ディアウォールR 2×4用×2個1,210円2,420円柱用突っぱりアイテム
フリーラックポール2100mm1,738円1,738円柱用2×4サイズの木材
1×6材19×140×1820mm1,188円1,188円棚板用木材
木製丸棒Φ5×1000mm52円52円落下防止ガード用木材
マルチラックビス8本入り×2個217円434円組み立てよう化粧ビス
ゴムスポンジ30×300mm382円382円ウレタンゴム、粘着テープ付き
オイルステイン塗料200gあまり材料で対応仕上げ塗装用

合計6,214円+塗料代

塗料代に単価を記入しなかったのには理由がありますが、それは下の「木材の塗装」で解説します。

おそらくその他のホームセンターでも同じようなものを購入することができると思います。

ただし、「フリーラックポール」だけは他のホームセンターにはないかもしれません。

そんな時はネット通販の「コーナンeショップ」か「アイリスプラザ」で購入できます。

木材の加工と塗装

木材の加工

カットした材料

調味料棚の設計にあわせて柱や棚板をカットしていきます。

柱はディアウォールを取り付けるスペースを考慮して、流し台から吊り戸棚までの実寸より45mm短いサイズでカットします。

購入した棚板用の1×6材の厚さが19mm、フリーラックポールの溝幅が18mmとギリギリ入らないサイズでしたので棚板の差し込む部分をサンドペーパーで1mmだけ削りました。

チェックポイント

私は間違えて1×6材を購入してしまいましたので、差し込みに手間取りました。

削る手間をはぶくためには、棚板用のパイン集成材に厚さ18mmの棚板がありますのでそちらをご使用ください。

仮組みをしながら棚板の高さを決めます。

棚板から上に20mmの高さに落下防止ガード用の穴をドリルで開けます。

落下防止用の穴開け

このときに丸い棒の太さと同じ太さのドリルを使用。

この後作成するキッチンペーパーホルダー用の穴も開けておきます。

木材の塗装

材料の塗装作業

木材の加工が終わったらお好みの色で塗装をしましょう。

塗装は個人の好みや状況に応じた塗料の選択が多種多様ですので、一概に「これさえ塗っておけばOK!!」というわけにもいきません。

一例ですが

  • 水飛びや醤油などが付着しても拭き取れる方がいい
  • オールドヴィンテージ風にしたい
  • シンナーのニオイが苦手
  • 人体に影響のない自然塗料がいい

他にも様々な好みがあることでしょう。

ですから塗料に関しては予算から外しました。

今回は屋外用の塗料ではありますがオイルステインであり撥水性が高い「キシラデコール」が手持ちの材料に余っていましたのでそちらを使用しました。

ちなみに他にも

「水飛びや醤油などが付着しても拭き取れる方がいい」→オイルステインでの着色後にクリア塗装、もしくは着色カラーニス

「オールドヴィンテージ風にしたい」→あえて粗い番手のサンドペーパーで傷を付けた後、「BRIWAX-ブライワックス-」

「シンナーのニオイが苦手」→オイルステインではなく水性ステイン塗料を使用

「シックハウスなどの人体に影響のない塗料がいい」→溶剤を使用していない自然塗料の「OSUMO-オスモ-」

など、用途と好みによって塗料を使い分けてください。

「BRIWAX-ブライワックス-」や「OSUMO-オスモ-」ならハケなどの塗装道具を必要とせず、布でこすりつけるだけで色を染みこませられるのでお手軽です。

塗装道具に関しては以下の記事をご覧ください。

【塗装歴25年】本職の塗装職人が厳選!DIY塗装に必要な道具7選!https://painterdiy.com/diypainttool7sen/

着色が出来たらしっかりと乾燥させ、色移りしないように木材に吸い込みきらなかった余分な塗料を拭き取ります。

材料の塗装完了

キッチンペーパーホルダーのアイアン加工

アイアン加工

調味料棚だけでなく付属としてキッチンペーパーホルダーがあれば便利だと思いましたので制作することにしました。

しかもキッチンペーパーは調理中に使用することが多いので片手で切れるようにします。

ただし、このパートだけはアイアン加工を行いますので溶接機械と技術を要します。

DIYと言うにはハードルが高いかもしれません。

太さ6mmの鉄丸棒を使って「ユ」の形に溶接します。

加工した鉄棒を脱脂処理(付着している油を除去する処理)して錆止め塗装を施します。

よく乾燥させた後、ツヤ消しの黒で上塗り塗装します。

調味料棚の組み立てと設置

調味料棚

加工した木材とアイアンを組み立てていきます。

寝かせた柱に棚板や丸棒やアイアンを立てて、反対側の柱で挟み込みマルチラックビスで棚板をビス留めして固定します。

このときに柱の表面と棚板の表面が平になるように、指で確認しながら固定しましょう。

ホルダーにキッチンペーパーを差し込んだときペーパーがあたる位置に粘着テープ付きウレタンゴムを貼り付けてスベり止めにします。

キッチンペーパーホルダー

柱の上下にディアウォールを取り付けます。

ディアウォールには上部用と下部用があり、下部用は固定で上部用にはバネがはいっています。

柱上部を吊り戸棚にあてて、上側に押し上げつつ柱下部をキッチンに設置すれば完成!!

キッチンペーパーを使用するときは手前に引くことでロールが回転し、ちぎるときは斜め下に引くことでロールがスベり止めにあたって固定され片手で切れる構造です。

片手で切れるキッチンペーパーホルダー

落下防止ガードがあるので、転がりやすいたまごの仮りおきにもつかえて便利です。

また、調味料の容器を同じデザインのものに入れ替えて、それぞれわかりやすいようにラベルを貼っておけば統一感のあるおしゃれな調味料棚になります。

調味料の容器

容器自体はホームセンターや100均でお好みのサイズをそろえればリーズナブルですし、ラベルシールもネットで購入することができます。

まとめ

今回制作した調味料棚は賃貸用でしたので少し小さめでした。

好みによって大きなサイズで作ったり、調理器具を引っ掛けられるフックを取り付けたりとアイデアしだいで個性的な調味料棚を作れます。

アイアン加工や塗装は少々ハードルが高めに感じるかと思いますが、市販のキッチンペーパーホルダーを組み合わせたり、手軽な塗装方法などもありますのでぜひチャレンジしてみてください

追記

新たに棚を追加することで、より多くのスペースを確保することができ、狭いアパートでも無理なく片付けられるようになりました。